YouTubeショートで最初のフレームをサムネイルにしたいのに、意図しない部分が選択されてしまうことがありますが、YouTubeショートの仕様によるものです。
📹 YouTubeショートのサムネイルの仕組み
YouTubeショートでは、通常のYouTube動画のように自分でサムネイル画像をアップロードしたり、好きなシーンを選択したりすることはできません。これは、ショート動画がTikTokやInstagramリールのような短尺動画フォーマットに対応するため、素早くアップロードできることを重視しているためです。
YouTubeのアルゴリズムが動画の3つのフレームを自動的に抽出し、その中からアップロード後も変更できないサムネイルを決定します。このため、アップロード者が意図した通りのサムネイルにならないことがよくあります。
💡 解決策
この問題を解決するには、動画の冒頭に、特に印象的なテキストや目を引く画像などを数秒間表示させる工夫が必要です。
- インパクトのある冒頭:動画の冒頭1~3秒以内に、視聴者の興味を引くような画像や、動画の内容を要約したテキストを入れると効果的です。YouTubeのアルゴリズムは動画の冒頭部分からサムネイルを抽出しやすい傾向にあるため、この方法が有効です。
- 編集アプリの活用:CapCutやInShotなどの編集アプリを使って、動画の冒頭にサムネイルとして使いたい静止画や文字を数秒間挿入してからアップロードすることで、意図した通りのサムネイルになる確率を上げることができます。