YouTube Data API の無料枠(1日10,000ユニット)の計測タイミングについては、次のように決まっています:
✅ 計測の基準タイミング(リセットタイミング)
- 太平洋標準時(Pacific Time / PST)で毎日深夜0時にリセットされます。
- 日本時間(JST)では 毎日17:00にリセット されます(夏時間の間は16:00になることもあり)。
✅ 振る舞いのまとめ
項目 | 内容 |
---|---|
リセット方式 | 固定時刻に一括リセット(自動回復ではない) |
時刻基準 | PST(太平洋標準時) |
日本時間でのリセット | 毎日17:00頃(サマータイム時は16:00) |
自動回復(時間経過で徐々に戻る) | ❌ なし |
使い切った場合の動作 | クォータ超過エラー(429)でAPI呼び出し不可 |
✅ よくある誤解
- 「1回使ってから24時間で回復」→ 間違い
- 「時間経過でちょっとずつ回復する」→ 間違い
- 「日本時間で深夜0時にリセット」→ 間違い
🔍 確認方法
Google Cloud Console のクォータページで YouTube Data API v3
を開き、Queries per day
の欄を確認すると、現時点でどれだけ使ったかが表示され、リセットのタイミングは「次回更新予定」としても明示されることがあります。
✍ 補足アドバイス
APIの使い過ぎで早めに制限に達する場合は:
videos.list
のような 低コストなエンドポイント(1ユニット)を使うsearch.list
のような 高コスト(100ユニット)なAPIは節約する- キャッシュ戦略やクエリの集約を検討